50代・60代必見!「65歳以降の社会保険料を80万円近く安くする」考え方とは? - (Page.3)
「国民健康保険・国民年金」は給与所得はもちろん、副業収入や年金受給額など、ほぼすべての所得を合算して保険料が決まります。
「健康保険(協会けんぽ・組合健保)・厚生年金」は「給与所得(標準報酬月額)」のみをベースに保険料を算出。副業や年金受給の有無は考慮されません。
さらに、会社員として「健康保険+厚生年金」に加入している場合、会社が保険料の半分を負担してくれます。そのため、国民健康保険より割安になることが多いのです。
Copyright © 2018 IID, Inc.
Copyright TRANCE MEDIA GP All Rights Reserved.